ストーマとは

日常生活において

日常生活、社会生活をおこなううえで様々な問題や不安、気になる点がでてくると思います。そんなときに役立つ、ちょっとした豆知識です。

Q

排出物がパウチ(袋)からスムーズに落ちにくいときは?

A
パウチ内に消臭潤滑剤を入れることでパウチの内側に油膜がつきます。そうすることで、排泄物がスムーズに下に落ち、排出する際に簡単となります。
Q

便が水様性で管理しにくいときは?

A
水様便の場合には、吸水シートやゲル状にする粉末の「凝固剤」をパウチの中に入れておくのも1つの方法です。
Q

排泄物の臭いを和らげるには?

A

現在のストーマ用装具には、ほとんどのものに防臭加工がされているため、臭いが外にもれることは比較的少なくなっています。 それでも、気になるときには・・・・

消臭液

あらかじめパウチ内に入れておくと臭いを化学的に分解・ 中和します。

脱臭シート

パウチに脱臭シートを被せることで臭いを吸着しながら消臭します。

消臭エチケット食品

体内から臭いのもとになる悪性産物を分解・中和させます。

消臭フィルター

臭いを吸着しながら中和し、消臭します。

食生活

食生活も大きく関係しています。

Q

装具を剥がすときには?剥がれにくいときは?

A
装具を剥がすときには、装具をひっぱるのではなく、おなかをおさえながらゆっくり剥がしましょう。 一箇所から漏れたりして、どうしても剥がさなければならない場合など剥がれにくいときには、無理に剥がすのではなく剥離剤を使ってゆっくり剥がす必要があります。また粘着剤が皮膚に残っている場合などにも使うと良いでしょう。剥離剤には、アルコールや油が含まれているので剥しおわったら、必ず石鹸等できれいに洗い流しましょう。
Q

入浴は?

A

消化器系ストーマ

ストーマにお湯が入りませんので、装具をはずして入れます。便が出る心配のある場合はパウチをつけたまま入浴しても大丈夫です。

パウチが大きくて気になるときは、パウチを折りたたんで止めたり、入浴用の小さなパウチを使う方法があります。

入浴後はパウチの水気を十分拭き取って下さい。

泌尿器系ストーマ

感染防止のため、なるべくパウチを付けて入るようにしましょう。入浴用の小さな閉鎖型のパウチを使うときは、パウチの中に吸収パットやガーゼ゙等、尿を吸収するものをいれるようにしましょう。

シャワーの場合

特に耐久性がかわることはないです。

湯船につかる場合

「お湯の温度はどれくらいか」「入浴時間はどれくらいか」

「汗をよくかかれるか」等状況によって、皮膚保護剤の外側がベトベトと溶けることがあります。交換時期がいつもより早まる場合があります。

この点を気をつけながら入浴を楽しみましょう。

※ 参考文献 / 青木和恵・坂元敦子・世良俊子著「やさしいストーマケア」桐書房(1996)
画像の一部はアルケア株式会社、コロプラスト株式会社、株式会社ホリスター提供

スタッフより

何かお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

Contactお問い合わせ

お取り扱い商品やケアに関するお問い合わせはこちらまで

お電話でのお問い合わせ

エイドセンター大阪

0800-222-1194

通話料無料

受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00

(祝日・お盆・年末年始を除く)

エイドセンター福岡

092-641-8152

受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00

(祝日・お盆・年末年始を除く)

メールでのお問い合わせ

※ ストーマ用装具のメールでのご注文はお受け致しかねますので、ご了承ください。