未分類
「小ネタ」じゃないかも?

最近ないな~ なんて思うのが「制動ブレーキの音鳴り」

「キ~キィ~」とか「ギギィーー」なんて、音鳴りがありましたが・・・

各メーカーさんの製品の改善や工夫の結果だと思います!

 

DSC_201801180331.JPG

ブレーキの部品自体も変ってきてますよね

 

音鳴りについて・・・ それぞれ独自の方法で対応されていた様に思います。

オープンに方法を説明していないでしょうし・・・ 「マル秘」とされていた作業じゃないでしょうか?

たぶん・・・

 

「時効」とか「文書公開」じゃないですが・・・ 私的な解釈と方法のお話しです。

 

音が鳴ることに関してですが・・・

①組み付け

②ワイヤー

③ブレーキシュー

の3箇所の原因を確認していきます。

 

いきなりブレーキシューを削ったりする話を聞いたり見たりしますが・・・

ちょっと違う場合があります。

 

「音が鳴る状態」を考えてください・・・ 制動ブレーキレバーを握って、ブレーキが効いてる状態(タイヤが止まってる)では

鳴りませんよね!

ブレーキレバーを戻す(タイヤが動き出す)タイミングや、走行時にブレーキレバーを握りブレーキが効き始める

タイミングのはずです。

 

走行時に定期的に「キィ~~」「キィ~~」って鳴るのは、別になります。

ドラムブレーキなら内部にブレーキシューの削れカスや入り込んだゴミ(埃や髪の毛、糸くず)が原因や

組み付け不良(ナットの緩み)からブレーキシューが擦れるとか、バンドブレーキの場合スポークの折れた破片が

内部に入り込んで音鳴りの原因なんてこともあります。

ワイヤーの取り回しが起因して、少しブレーキを引きずった状態の場合もあります・・・

 

車体を折りたたんだ後に鳴る場合などはワイヤーの取り回しも怪しい部分ですよね。

だから、いきなりブレーキシューを「削る」という行為はダメです!

もちろん削るとドラムとブレーキシュートの隙間ができるので、ワイヤー調整も必要になりますよね。

 

単にブレーキシューを「削り」組み立てることで、一時的に音は鳴りませんが

しばらくすると音が鳴るパターンもあるかと思います・・・(涙)

 

湿度が起因するパターンもあったように記憶してます・・・ 決まって雨天時に「キーキー」鳴ってました(笑)

 

DSC_201801180309.JPG

ブレーキ部品交換があったので・・・

 

ブレーキシューを外すと、「髪の毛」「シューの削れカス」「砂」など悪さする原因がありますね。

 

 

DSC_201801180313.JPG

違いが判るでしょうか?

 

ブレーキシューの当り面の違いが判りますか?

ブレーキを掛けた際に、内部のブレーキシューは結構アバウトな方向に広がってます(笑)

部品が華奢なんで仕方ないと思います・・・ バイクや自動車じゃこんなことにはなりません。

ホイルのドラム部分の精度(形状)の問題もあると思いますが・・・

ブレーキシューの支点部分の調整が悪い場合もあるので、単に部品の精度だけが 

問題じゃないと私は考えます。

だから「腕の見せ所」というか、「深みにはまると抜け出せない」作業でもあり

面白い部分もあり厄介な作業なんです。

だから「マル秘」の作業なのかも知れませんね~(笑)

 

個体差がありすぎるから、ワンパターンの対応ができないし前回は「これでいけたのに~」なんて場合もあります。

汚れの掃除はOKですが「削る」などの調整作業は「NG」と説明する場合があることもご理解くださいね!

 

続きは参考になる場合もあるかも知れませんが、異論を訴える方もあるかも知れません。

そんな内容になると思います・・・ 引っ張って次回に続きます!

 

車いす安全整備士の大西でした!

 

 

 

《追記》2020/10/28

車いす安全整備士の点検表に関連した作業に関して、新しく更新する予定です

下記リンク先の「お知らせ・・・」を確認ください。

https://www.kawamura-gishi.co.jp/wv09/2020/10/post-186.html

 

wv09
アーカイブ