認定補聴器専門店

        

CLOSE

スタッフブログ

【きこえる】と【わかる】の違いとは?

今回は、「きこえる」と「わかる」とはどのように違うのかについて簡単にご案内します。

難聴になるとまず初めに、"小さな音"が聞きづらくなってきます。

エアコンの風の音や、鈴の音、体温計のピピピという音などの 小さな音ですね。

つぎによく問題になるのが、「何かを言っている」のはわかるが、「何を言っているの」かわからない…という問題です。

「アナウンサー」の声はよくわかるが、ふつうの人の会話が分からない・・・などなど。

人によって、会話のスピードも、声の出し方も、地方なまりなどの言葉づかいも、すべて異なりますので、

とても難しい問題です。

まず前提として、補聴器を装着することで周りの”音”が良く聞こえることはとても大切なことです。

ただ、「よく聞こえる」ことと「よくわかる(理解できる)」ことは少し異なります。

実は、人それぞれによって「ことばを聞き取る理解力」も異なります。

まず大切なのは、ご自身の聞こえの特徴を知ることです。

補聴器専門店では、お一人一人の聞こえを測定し、「ことばの聞き取りの測定」を実施いたします。

どのくらい声を大きくすれば、どれくらい聞き取れるのかを細かくお調べいたします。

その結果を基に、補聴器で必要な音量を増幅(補助)をいたします。

ただ最終的には、「相手が何を言っているのか」「テレビで何を話しているのか」は、ご自身の聞き取る力で聞き取らなくてはならないのです。

補聴器は、「音」を大きくする器械です。「周囲の音」「人の会話」「テレビの音」などもすべて「音」です。

その中でできる限り「人の会話」に焦点を絞って増幅するために、エイドセンターの扱う補聴器には最新のコンピュータが搭載されております。

聞き取りにくい言葉をできるだけ”はっきりと明瞭に”なることを目指して、細かい調整をすることががとても大切です。

「補聴器」によってどのくらい日常生活において楽になるのか 、補聴器の効果を実感できるのか、時間をかけてじっくりとお試し頂く事ができます。

ぜひ認定補聴器専門店のエイドセンター各店にご用命くださいませ。

前の記事へ 記事一覧に戻る 次の記事へ
お役立ちコンテンツ
採用募集中