未分類
「禁断の~ 」 その参
 お久しぶりです~!(笑) ブレーキシューの編摩耗の続きですが、ブレーキシューの下側を確認すると。    ブレーキシュ―の削れた粉が固まってます!     ブレーキシュ―の表面に汚れや油脂が付着している場合、脱脂洗浄剤などできれいにしますが… まず、ブレーキシュ―の段差をヤスリで軽く削りますが… さて! ここから、おさらいしましょ~(笑) &nbs・・・
続きを読む
wv09
未分類
「禁断の~ 」 その弐
おはようございます!  ドラムブレーキですが、内拡式としてブレーキシューが内側からドラムを押さえますが… 音鳴りについて困りますよね~ 動いている部分に摩擦抵抗で減速させるから 引きずる音や、ビビり音など… 雨天時や湿度も関係するのか、仕様状況も原因になります。 そんな対応を紹介していきましょうか。   原因はいろいろあります、基本的に動くモノ(・・・
続きを読む
wv09
未分類
「禁断の~ 」 その壱
おはようございます~ 「禁断の~」でみなさん、食いついてくれたのでしょうか?(笑) ドラムブレーキのカットした画像を見て、あらぬ想像をしていましたね~   かっこいいでしょ~!   普段作業でご存じかと思いますが、そうじゃない人もいてると思いますので簡単に紹介します。 外接式 → ドラムの外周にブレーキシューを押し付ける方式でバンドグレーキと呼びます。  内・・・
続きを読む
wv09
未分類
技術を維持する技?
おはようございます! いや~暑い日が続きます… 梅雨なのに雨がね~ 雨が降らないと困るお仕事もあるかと思います。 急な雨で電動や車椅子が濡れると、トラブルの原因なんで私は困るんですがね(笑)   タイトルがなんだか判りにくいですが、やる気を維持することはとても難しくないですか? ま~いいかなんて考えると、楽な方法を選んだり… 仕事で適当なことは・・・
続きを読む
wv09
未分類
モーター分解で思うこと・・・
見積りの依頼ですが ①走行時に、まっすぐに走らない。 ②エラー音がする。 といった内容ですが・・・   右のモーターですが、判りますか?   画像で判断できると思いますが、油での汚れと埃で左側と違いますよね。 少し走り出すと、操作と異なり勝手に右に曲がります ごまかしながら操作していると、警告音も出てきます! モーターを左右触れてみると、右側がやんわり・・・
続きを読む
wv09
未分類
スマートに!
さてさて、今日はこんなモノを紹介します。 お客様の自宅などで、修理や点検を行う際にみなんさんはどうしていますか?   後輪を外したり、ホイルの回転を確認する場合なんですが・・・  片側の後輪を外して作業するときに、車椅子がズッコケタまま作業してますか・・・ 工場で作業の場合は、木のブロックをフレームの下に受けとして かましていますが、お客様の前での作業にはカッコ悪いです!&・・・
続きを読む
wv09
未分類
「虫ゴム」のこと
以前のブログの中で、プランジャーに白いゴムが付いていたことがありました。 プランジャーのゴムは一般的にカーボンを使用しているので黒色ですが 天然ゴムと呼ばれるのは、輪ゴムにある飴色をしていますよね。 「白いゴム」って、なんかを流用しているんじゃない? と思っていました…  でっ! プランジャーのゴムを探しに、いろいろ回ってみました!(笑)    一般的に「生ゴム」「アメゴ・・・
続きを読む
wv09
未分類
安心と安全について
「安心」・・・心が安らかに落ち着いていること、不安や心配がないこと。  「安全」・・・危険がなく安心なこと 。  と意味は辞書に記されていますが。     先日、車の車検を済ませました。 自分でも出来るんですが、やっぱりプロに任せます!   使用年数に応じた部品交換が明細に並びますが・・・安全に乗るためには必要ですよね。 バッテリー交換やフィルター関係の交換は・・・
続きを読む
wv09
未分類
ドライバーのお話
おはようございます。 昨日は訪問先でお客様と話をする中で、工具についてあれこれ質問がありました メンテナンスに必要なのは、どんなのがあればいいかとか・・・ 皆さんの工具はどんな感じでしょうか?   出先で対応が困難な場合もありますが、出来るだけ対応の幅を広げると… やっぱり工具が多くなりますよね! 最近はコンパクトに、まとめようかと検討中ですが。 &nbs・・・
続きを読む
wv09
未分類
訪問メンテに行きました!
いや~久々に、お客様の自宅へ訪問しました! 私は「ポータブルナビ」を利用していますが、目的地に着いてから駐車場の位置確認など簡単ですね! 今回は、お客様の自宅の横に駐車場があったので問題は無かったのですが 1キロほど、キャリーカートに工具を積んで歩いたことあります…(笑)   最近はキャスターが「へろへろ」で、次期モデルの選択中です!   今回の訪問は3月にお・・・
続きを読む
wv09
アーカイブ