CLOSE

チャレンジドサポート(小児)

2023/09/01住まい

自助具の選び方(食事用)

さて、前回は調理用の自助具についてご案内させて頂きました。

 

今回は、食事用の自助具の選び方について、ご説明します。

 

 

【食事用の自助具】

 

 

○お箸○

2本バラバラになると持ちにくいお箸。

手の変形や握力が弱い方には、より使いにくさを感じるものの1つです。

よく目にする自助具として、お箸の上部がバネ状になって繋がっているものがあります。

とてもシンプルな作りの為、多くの方にご使用いただけます。

その他、箸同士が繋がっている+指を添える部分に指が落ち着きやすい部品が付いているものや、ピストルのように手の平辺りにも握れる部品が付いたものなど沢山の種類があります。

 

○スプーン・フォーク○

まず大事なのが、スプーン・フォーク部分の大きさです。

年齢や身体状況によって、口の大きさ・開き具合が様々ですので、利用する方に合った大きさをお選びください。

食事介助で使用するものか、ご自身で使用するものかによっても、選ぶ種類が分かれます。

 

食事介助で使用する場合、特に利用者が不随意運動のある方でしたら、先が柔らかい素材でできているものをお勧めします。

また、一般に人は他人が近づきすぎると違和感を抱くため、介助者の手が利用者の顔に近づきすぎない様、ある程度長さのあるものが良いとされています。

 

ご自身で使用される場合、お皿からお口まで、スプーン・フォークをどのくらい近づけることができるか、手に変形がないか、握力が弱くないか等で商品が異なります。

首部分が曲げられるものは、口を近づける所まで角度調整ができますし、柄の部分が持ちやすい形状になっているもの、手が柄から離れないよう、調整できるものなどがあります。

 

○お皿○

自助具のお皿は、食べ物をすくいやすくするために、縁が壁状になっているのが特徴です。

また、傾斜をつけて、食べ物が深い所に集まるよう工夫されているものもあります。

片手で食事をされる方には、底に滑り止めが付いているものがおすすめです。

 

 

自助具は商品化されているものが沢山ありますが、インターネットで検索すると、手作りのアイデアも多くアップされています。

 

色々な情報を得て、ぜひご自身に合った自助具を見つけてください。

 

弊社総合カタログに一部商品を掲載しているので、良ければ覗いてみてください。

 

生活サポート用品カタログ

 

 

・スマートフォンにて上記リンクよりカタログを開かれる際はsafari等のブラウザで閲覧されることをお勧めします。

 Instagram経由で開く場合、画像が正しく表示されない場合がございます。