2022年03月04日15:49
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
介護の悩み
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
「母の事を家でみていきたいと思っていたんです。いえ、今でもそう思っているんです。でも夜に度々トイレ介助に起きなくてはならずそれがつらくて、、。ずっととなるとそんなことはできないとも思うし。施設にでもと思うと、それはそれでかわいそうになってしまって。そんなことしてもいいのかと悩んでしまうんです。食事も一人で食べれなくなってきているし、一日中うとうととしています。少し前まではそんなんじゃなかったんですよ。出来るだけの事をしているのに、、、。どうしたらよいでしょう」
先日の訪問時家族様からご相談されました。
この方は通所サービスやショートステイなどもご利用され、往診の先生にもみてもらい家族様に囲まれて穏やかに生活しています。家族様は介護に協力的で素敵なご家族です。
でもどんなに最良のケアをしたとしても、本人がリハビリを頑張りみんなで介護協力したとしても年を取り弱っていくのは自然の流れです。80代後半の方だとしたら、この先めちゃめちゃ元気になって走り出す、、、。なんてことはいと思わなければなりませんよね。
介護されている方が変化していくのは当たり前なのですが 家族様が受け入れるのには切ない葛藤があるように思います。
ケアマネとして悩んでいる家族様のお話を聞き、少しでも気持ちが軽くなるようなことを言って差し上げたい、、。でもなかなか難しいです。
showroomblog