2024年08月22日13:12
イベント情報, お知らせ, ショールーム, 会社見学, 大東市のこと
初秋の御領 田舟体験と川村義肢見学
こんにちは。ショールーム担当です。
大東市観光ボランティアガイド「やまびこ」様のイベント紹介です。
何と!!! 今回は!!!
初秋の御領
田舟体験と川村義肢見学
定員:先着30名 で、御領周辺を散策するウォーキングイベント
ハイキングのお題に、「川村義肢」と入っていて、ちょっと気恥しいよ・・・
showroomblog
2024年07月09日12:42
イベント情報, お知らせ, ショールーム, 会社見学, 大東市のこと
大東市 子どもからシニアまで、イベントがいっぱい!
こんにちは。ショールーム担当です。
住道駅で見つけたチラシシリーズ
(ご案内が遅くなりました。既に定員に達し、受付終了済の場合は、申し訳ありません。)
先日、JR住道駅で、チラシを見つけました。
どちらも楽しそうで、ワクワクする内容です!
1つめは、
シニア向け!男の料理教室
2つめは、
来ぶらり南郷(大東市立西部・・・
showroomblog
2023年10月07日16:45
イベント情報, お知らせ, ショールーム, セカンドライフに向けて, 会社見学, 大東市のこと, 趣味・特技
第9回大東まちゼミ
こんにちは。ショールーム担当です。
今日、10/7(土)から、第9回 大東まちゼミがスタートしています!
”まちゼミ” の正式名称は、『得する街のゼミナール』 だそうです。
『特する』ことに目がない関西人には、見逃せないイベントですね。
地域のいろいろなお店で開催されていて、基本無料(材料費・・・
showroomblog
2023年07月15日14:18
ショールーム, バウアーファインド, 会社見学, 便利グッズ, 商品情報, 自助具
台湾から工場見学のお客様で大賑わい!
こんにちは。ショールーム担当です。
台湾からの団体工場見学のお客様がいらっしゃいました。
なんと! 44名という、久々の大人数の団体様です。
しかも、飛び交う言葉が、???で、よけいに賑わっているカンジでした。
工場見学前と、お帰りの時、
44名のお客様が、一斉にショールーム内に散らばると、ワチャワチャ感でいっぱい。
川村義肢本社工場見学・・・
showroomblog
2022年07月26日13:24
イベント情報, お知らせ, ショールーム, 会社見学
働いている義肢装具士に聞いてみよう オンライン見学会
こんにちは。ショールーム担当です。
学校は、夏休みが始まりましたね!
自由研究が悩みの種という小学生の皆さんに、川村義肢が提案する、自由研究ネタをご紹介します。
”ぎしそうぐし”という、資格をご存知ですか?
漢字では、”義肢装具士” と書きます。義足(ぎそく)や、装具(そうぐ)を作る時に型を採ったり、身体に合うように調整する資格で、川村義・・・
showroomblog
2021年12月27日14:15
お知らせ, ショールーム, 会社見学
【開催中!】冬休みオンライン見学会!~KAWAMURAの達人~
こんにちは。ショールーム担当です。
冬休みオンライン見学会!~KAWAMURAの達人~
皆さん、ご覧になりましたか?
川村義肢 工場見学案内チームの冬休み特別企画で、
川村義肢内の、いろいろな部署で働いている人の仕事を動画で紹介しています。
私も、初めて知ったこともあり、自分が働いている会社のことながら、”へぇー!”と思うこ・・・
showroomblog
2021年04月23日17:24
会社見学
義肢のモノ語り
KAWAMURAグループオンライン工場見学会では、義肢装具の製造工程を紹介すると共に歴史展示室のご案内をしています。ほとんどが昭和初期に創られた義足や装具でお客様から寄贈されたものです。戦争中に使用された鉄脚や、人形師が製作した装飾用義手などが展示してあります。
・・・
showroomblog
2021年02月25日17:21
会社見学, 未分類
オンライン見学会 ライブ感満載です!
オンライン見学会を開始して早、半年が過ぎようとしています。
小中学校の授業、各団体さま、企業からの依頼が続いている中、昨日オンライン見学に参加された某企業さまからメールをいただきました。
✉ ✉ ✉
弊社でオンライン見学をスタートさせるにあたり、御社のオンライン見学に参加させていただきました。
全てが生配信なので、ワクワクドキドキしながら楽しませていただきました。御社は、企業理念や・・・
showroomblog
2020年12月04日18:03
会社見学
リモート会社見学へようこそ!
事業開発本部地域事業開発課地域事業開発係見学担当の大屋です。
部署名長い!ですね。コロナ禍の中9月よりリモート見学会を始めました。
川村義肢はこんな会社です。
https://www.kawamura-gishi.co.jp/tour/
ZOOM機能を使用しながら、私たち見学担当もソーシャルディスタンスをはかりながら社内をタブレット片手に・・・
showroomblog