2021年10月27日17:21
SDGs, 暮らしいきいき館
SDGs】 陸の豊かさも守ろう
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
先日建設業の仕事をしている友人が「仕事ができないんだよなあ。木材が入ってこないんだ。」と嘆いていました。
国内の木材は林業に携わる人の高齢化が進み後継ぎがいない、森の整備をする人がいない、木そのものも、温暖化が進み病気などで弱くなっている、、、。
海外の木材はコロナの影響で輸送が上手くいかず入ってこない、入ってきても高騰しているとのこと・・・
showroomblog
2021年10月27日16:08
未分類
オンライン見学会 小学校でバリアフリー教室を開催しました!
見学業務を担当して1年半、小学校の生徒の姿に接することの出来る見学会に、初めて参加いたしました。
10月19日少しコロナの状況が落ち着いた大東市氷野小学校。当社から一番近い場所にある学校ですが、残念ながらまだ直接、会社に来ていただく事は出来ないので、6年生の生徒90人は、学校の体育館でのオンライン授業となりました。
第一部、工場の現在の様子は義足や義手を作る状況をカメラで撮影しました。
生徒・・・
showroomblog
2021年10月27日10:27
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症
高齢者夫婦の歴史
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
ご夫婦二人暮らし。お互い体のあちこち痛いけど何とか二人で暮らしている、、。そんな方々多いと思います。
二人で支えあい、お互いのできないところを補えているうちは大丈夫。でもどちらかが、倒れてしまったり、認知症の症状が出てきたりするとその生活は大きく変わってしまいます。
特にどちらかが認知症の症状で、今までできていた家事、お金の管理等できなくな・・・
showroomblog
2021年10月26日15:50
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 介護保険について, 暮らしいきいき館
アンサー 介護の時】一人暮らしの覚悟
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。
たとえば、ご自分が一人暮らしの高齢者で、エレベーターのない団地で階段を下りないと外に出られないという環境で住んでいるとして・・・
圧迫骨折やぎっくり腰で急に動けなくなったら、どうしますか?
介護サービスでヘルパーさんや訪問看護、往診などのサービス利用をされている方なら、それらの支援を受けて
すぐに在宅療養や受診介・・・
showroomblog
2021年10月21日16:10
ショールーム, 高齢者の気持ち
心地よい季節の少なさ
ショールーム担当者です。
先週までどうしてこんなに夏が居座って身体も限界とぐちっていたら急に冷たい北風まるで冬が来たのか・・・・・
秋はどうした冬に負けずにもう少し頑張ってよ・・・又ぐちってしまいました。
昨日扇風機を、洗ってなおし同時にコタツの線をコンセントに繋いだのは初めてでした。
何もかもがあわただしく感じるのは歳のせいだろうか?
この先どうなるかは、考えてもしょうがないけどややこ・・・
showroomblog
2021年10月21日09:45
介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
目と耳の衰え
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
ある利用者様の家に訪問しますと、窓からTVの音が聞こえてきます。大きな音です。呼び鈴が聞こえないほど。
何回か呼び鈴をならしていると「はーい」との声。返事も大きな声です。
お話をしていると何回か聞き直されます。それでも一生懸命聞いてくれ、答えてくれます。
「よく聞こえないくなってきたんだ」と言われます。
「この間、娘がきてテレビの音、大き・・・
showroomblog
2021年10月20日14:03
きれいに歩く, ショールーム
オンラインノルディック体験会
ショールームからのお知らせです。
オンラインノルディック教室を開催していますが
中々お家でZOOMの環境が無い、スペースが無くて出来ない
という方は、ショールームに直接来てくださったら
リモートで先生と繋いで
オンラインノルディック、ストレッチの体験が
出来ます。
ショールームの広々した空間で思いっきり体を
動かしてみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
072-875-・・・
showroomblog
2021年10月15日11:18
SDGs, 季節を感じるもの, 暮らしいきいき館, 海の豊かさを守ろう, 街の風景
SDGs 14】海の豊かさを守ろう
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。
「秋」といえば「サンマ」と言われるほど、季節を代表する魚であるサンマがここ数年不漁続きだそうですね
日本の漁業を管理している水産庁の報告書には「日本近海の海水温が高くなったことで、魚の成長できる時期や海域が変って、えさの確保が難しくなったり、成長する前に他の魚に食べられてしまうリスクが高まった」と、書かれているそう・・・
showroomblog
2021年10月15日11:12
SDGs, 介護するとき、されるとき, 住み続けられる街つくりを, 暮らしいきいき館
SDGs】 住み続けられる町
こんにちは暮らしいきいき館のケアマネです。
利用者様とかかわりお話を聞いていると必ずと言っていいほど「このまま何とかこの町、この家で暮らしていきたい」という話をされます。
慣れ親しんだ自分の家、街の風景、友人関係、いろんなお店等その方の人生すべてにかかわってきますものね。
一昔前はごく普通にご近所づきあいもと出来上がっていて、自然と「助け合い」という支えで地域の高齢者の方々の生活が成り・・・
showroomblog
2021年10月15日10:44
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症
季節の変わり目と認知症
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。
介護の現場では、「季節の変わり目に認知症状がすすむ(行動がでやすい)」と言われることがよくあります。
実際、日々の仕事の中で認知症の方や精神疾患を患っていらっしゃる方の、行動への相談が増えることを私たちケアマネジャーは実感しているのですが・・・
ずいぶん以前に、ある有名な認知症の専門医の先生が「僕・・・
showroomblog