テレビ見てたら、介護の現場で人材(人手)不足・・・
なんてニュースで取り上げてましたが。
通常の業務に加えて、コロナの影響で増えた作業もありますもんね。
施設で使われる車椅子は、忙しくて二の次というか後回しに
なってないでしょうか? 仕方ないかも知れないけど
怪我や事故に繋がらないように注意してください。
構成フレームの続きですが
「折りたたみフレーム」
・クロスパイプ交点(前後)、タスキ部のボルト・・・
・開閉がスムーズか・・・
「フレーム全体」
・異音やぐらつきがないか
と続きますが・・・ 今回は「折りたたみフレーム」についてです。
「フレーム全体」は特に、あれなんで端折ります(笑)
安全整備士の講習では、皆さんパタパタとしていますが
普段は、こんな部位を確認してますか?
やってないんだろうな~ なんて思います(笑)
ちゃんとやってる方には、ごめんなさい!
だって、面白くないでしょ? パタパタしてても・・・
意味がわかんない人も多いのでは、ないですかね~
「締めたからどうなの?」「緩めたからどうなの?」覿面(てきめん)で変化が
見受けられることも無いですもんね・・・
ちょっと、視点というか考え方を変えましょう~
「合格してから・・・編」なので(笑)
クロスパイプ交点の確認ですが、ネジの緩みの確認時に社内では
フレームをたたんだ状態で確認しなさいと説明します。
たたんで動かすと、交点のボルトが動いて遊びが判ります。
20210401-4 d動画は、こちらをクリックしてください
フレームを開いて動かすと、たたんだ状態の様にボルトが
動いていません・・・ 開いた状態だとボルトにクロスパイプから
突っ張る力が掛かるので動きが止められます。
表現があれだけど、意味は解りますよね(笑)
だから、開いた状態でボルトの動きというか
締め付けの確認をしても、経験の少ない人は判断に迷います。
たたんで視線を交点部分に合わせて目視確認も必要になります・・・
でもね、退屈でたぶんスルーしちゃう作業なんでしょうね。
続きます~(笑)