2021年04月02日09:00未分類, 車いす安全整備士, 車いす点検表
車椅子点検表・・・構成フレーム③
スルーしちゃう作業なんでしょうね~ って終わりましたが
知ってる人はいいのですが、知らない人はここからが大事なので
ちゃんと、チェックしてください!
交点のボルトや、タスキのボルトですが・・・
「知ってますか?」
ボルトの種類で「半ネジ」というタイプがあります
上の画像の・・・
wv09
2020年04月27日08:54未分類
もう少し・・・
さてさて今回はうちの桜ですが
2月末か3月の初めに買った鉢植えの桜です・・・
以前に東京の靖国神社へ行った時に
桜の苗木が500円で売ってたんですが・・・ 気になったけど
大きくなったら、どうしよう~ とか心配して
買わずに帰ってた事があったんですが(笑)
この大きさなら、問題ないか~ なんて感覚で購入しましたが
引きこもりの休日に貢献してくれました・・・
wv09
2020年04月23日14:43未分類
行きたいけど、行っちゃダメ~
もうゴールデンウィークが近いけど
そんな気分でもなく・・・
このまま、自粛で夏まで行っちゃうのか~
プロメンテ更新対応のお客様への対応は、継続して対応させていただいています!
もちろん、今の時期は不安なので時期をズラして欲しいとの
相談もあります・・・
もちろん対応させていただきますよ!
昨年の11月に訪問対応して、今年の4月にタイヤなどの摩耗状況・・・
wv09
2020年04月10日09:43未分類
「車いす安全整備士」の皆さまへ~の続きです。
「緊急事態宣言」が発令されてから、お仕事どうでしょう
やらなきゃいけない部分と、やり難い部分とか
初めてだから困惑してます・・・
皆さんも、不要不急とか優先順位を守って対応してくださいね!
さて、続きですが・・・ そうそう「整備と改造の違い」を車いす安全整備士のウエブサイトから
紹介しましたが、ちょうど事例があるのでその続きです!
・・・
wv09
2020年04月03日09:54未分類
「車いす安全整備士」の皆さまへ~
実技講師の時に、質問されることの1つが
部品の交換時期や交換の目安についてですが
タイヤなど溝が「無くなる」「減ってる」状態はわかりやすく説明も簡単で
タイヤの溝はあるけど、ゴムが硬化してブレーキを強く寄せないと滑る場合も使用するには危ないから
交換と判断していいんですが・・・
ダメと言うか、注意して欲しいのは
部品の使いまわしとか、ニコイチやサンコイチ・・・
サン・・・
wv09
2020年04月01日13:15未分類
エイプリルフール・・・
4月1日「エイプリルフール」子供のころは、なんか騙されたりがあった記憶が・・・
バカー 嘘つくな~!なんて対応してたような・・・
最近そんなことで、身構えることもないし
4月1日でしょ・・・てな感じですよね。(笑)
ピリピリして過ごしてるから、ちょっとした余裕というか
あれば、いいんだろけど・・・難しいですよね!
くねくね体操、ガニガニ体操なんて記事を・・・
wv09
2020年03月27日13:03未分類
JWX-1 Plus+の見えない部分が、見えちゃう話し
新型コロナウイルスの騒動で、メンテの対応を考えないといけない状況もあるかも・・・
なんて、考えながら書き込んでますが。
人と接することを、避けても車体には触れないといけないし・・・
ユーザーは、その後の電動車椅子使う訳だからね~難しい!
昨年にヤマハさんからサービスニュースで、部品の仕様変更の
お知らせがあったんですが・・・
実物見てなかった(笑)
・・・
wv09
2020年03月25日16:57未分類
最近のこと・・・
ご無沙汰です~
皆さん、お元気ですか?
バタバタしながら、がんばってます!
車椅子のメンテって難しい~っていうか・・・
伝えることが難しいんですよね!
安全整備士養成講座にも、実技講師で参加しますが・・・
あれは、あれで限られた時間で
やんなきゃいけないことや
受講生に伝えなきゃいけないので、結構つらいもんがあります(笑)
桜ですが・・・
・・・
wv09
2018年04月25日15:00未分類
第41回車いす安全整備士養成講座の練習~
4月28~29日にニチイ学館神戸ポートアイランドセンターで開催されます
川村義肢からも4名の参加です!
いつも社内でちょっとした勉強会をしていますが・・・
工具のチェックから作業手順や、部品の名称などの確認などなど(笑)
工具で〇〇がない~~とか、よくある会話ですが
顔は笑ってますが、心の中で・・・ 「なめてる???」
なんて思ったりする時もありますが・・・
wv09
2018年04月13日09:00未分類
JWX-1のタイヤ交換のこと
ちょっと前の事ですが・・・
知人が眼鏡を取り扱っています、特殊な用途といえば特殊なメガネです(笑)
普通のレンズは2カーブだそうですが、5~6カーブのレンズを使い視野を広く取れるそうで
オーダーなので、少々お高いのですが・・・
このフレームとレンズで老眼鏡作って~って お願いしたら・・・
「もぉー!大西さん、普通の眼鏡屋さんで老眼鏡買ったらいいじゃないですか~~!」と一・・・
wv09