変な感じの車椅子と視界に入りましたが・・・ そりゃ~おかしいわ!
車軸から折れています。
折れてます!
たぶん突然だと思います、事前に判るのかな?
アレッ?? て感じたら
「ポキッ!!!」なんでしょうね。
事前に判断できたり、回避できることはありますがこれは難しいですね。
車椅子のサイズや使用される環境など条件としてあると思います。
すべての車椅子の車軸が折れる訳ではありませんよ。
クイックリリースのハブですが・・・
車軸に関して強度の面では、これがいいのかな・・・
メーカーさんも、いろいろ検討思案中です!
良い製品が、出来たらうれしいですね~
こちらのキャスタも危ない状態です!
部品交換になりますが、このまま使用を続けるとキャスタのゴムが取れてしまいます。
目視で確認できるので、たまにチェックして下さい!
加水分解って言うんですが・・・
身近なとこで、靴のソール部分が取れたりボロボロになったことありませんか?
私もそんなに使用していない靴が、「ぽろっ」と割れて取れちゃいました。
使用頻度ではなく経年劣化のよるものなので、やっぱり使わないとダメですね。
長期間保管する場合もキャスタやタイヤも自重で変形するので
定期的に車輪の位置を移動させて下さい。
タイヤの空気圧の補充も必要ですしね!
がんばって、皆さんもメンテナンスして下さいね~
「第22回車いす安全整備士養成講座」も11月におこなわれますよ!
この前確認すると・・・ 約600人程の認定者数だそうです。
いや~全国でがんばっているんですね~
1000人目の認定者は、なんかあるんでしょうかね(笑)
車いす安全整備士の大西でした!