数か月前ですが「ポケットWi-Fi」のことで、ショップに行きましたが
在庫がないとか・・・
リモートなどでインターネット環境関連の製品の動きが
以前とは異なっているんでしょうね。
良いのか、悪いのか別として・・・ 変化せずに、ずっと「そのまま」というのも
どうかな?って考えさせられることもあります。
ちょうど、このブレーキのネタもそんな感じでしょうか?
車椅子のブレーキって、いつまでタイヤ押さえてるんでしょうかね?
タイヤの摩耗や、空気圧の不足など状況の変化があるのに
細かに「調整」や「管理」が出来る状況でも、ないですよね・・・
「ドラムブレーキ」や「バンドブレーキ」などの制動ブレーキ側と
連動させればと、考えます・・・
自転車も、リムをブレーキシューで押さえて減速します
車やバイクはドラム式やディスク式でホイルの回転を押さえる
方法です・・・ 皆さん、疑問に思わないですか?
タイヤを直接、押さえるからダメなのよ~
わかるかなぁ~、わかんねぇだろうなぁ~ 「イェーイ!」
さて、ブレーキ調整で注意して欲しいことからの続きになりますね(笑)
ジョイント部やリンクの動きがちゃんと、できていないと駐車ブレーキの調整や効きが
良くならないことは、十分に理解出来ましたよね!
そんな、調整が十分にできない操作の固い(重い)ブレーキを
無理に使い続けたら、危ないって話です・・・
下の動画ですが、駐車ブレーキ本体の右のステーに「赤いラベルシール」を貼っています
ブレーキ操作をする際の動きを、よく見てください。
20210126-6d動画は、こここをクリックしてください。
ブレーキを固定している、ステーがレバーの動きと連動して反るような
動きが、見えますよね。
この電動車椅子は、調整がきつめになっていたので動きの参考にしましたが・・・
駐車ブレーキを操作するたびに、フレームのステーが「反る」ような動きを繰り返すので
溶接部分のクラックなどフレームの破損につながることも理解できますよね。
こちらも、動きの見本として見てもらいたいのですが
ブレーキ操作をする際に、ホイルが外に「反る」動きがわかります。
ブレーキ調整は「効けばいい」タイヤが動かなければOK!
かも知れないけど。本当はバランスが難しいと思います・・・
こんな細かな動きだけど、車体に負担が掛かっているんですよ。
こんな状態で使い続けると、ダメージあると思いませんか?
フレームにクラックが入るとか、車軸ナットの緩みやスポークの緩みや曲がりとか?
リンクのジョイント部分への影響もそうです
そういった部分も加味して対応されていればいいんですけどね。
駐車ブレーキの調整って、簡単だけど
色々と条件を知れば、単純な作業ではないですよ~
教えるのも難しいです、どっちを優先させるとか・・・
表現に困るから、「割愛」しますが
省略の意味じゃないですよ・・・ 必要なことなんだけど、今は言わないだけです!
薄々気が付いた人も、いらっしゃると思いますが・・・
気付いたら正していけば、いいんじゃないでしょうか(笑)
タイヤを直接、押さえるからダメなのよ~ な訳なのよ!
ブレーキシューがタイヤを押すけど、タイヤは押されるから反発しようとするので
その反発する、力の行き場が何処かってことです・・・
次は現行の車椅子でない場合で、勘違いしやすいパターンの話しになります。
続きは、5日の金曜日かな?
そろそろ、おしまいです・・・
あ! そうそう~ 新車でメーカーから出荷された場合ですが
ブレーキの効きが「強め」に設定されている場合があると聞きました。
組付け調整されてから、空気は抜けるので時間が経過して納品されると
ブレーキが効かない! なんてことも考えられるので・・・ 少し強めだとか
だから車椅子が届いてから、適切な空気圧にしてブレーキの調整をすることも
大切な「初期メンテ」になりますよ!