2022年12月01日09:45
セカンドライフに向けて, ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 大東市のこと, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
大東市シニア向けお仕事情報
こんにちは、暮らしいきいき館いきいき館のケアマネです
大東市在住シニア向けに「健康・生きがい就労トライアル」という事業のご案内です。
介護の現場でのサポート 配膳や浴室の掃除や準備、ベッドのシーツ交換などで、直接介護をするわけでは
ないそうです。
多くの高齢者の方と接するケアマネの仕事をしていると「大変けど、やっぱり仕事してるとシャキッとするわ」
「仕事に行ってる時がや・・・
showroomblog
2022年10月07日16:43
セカンドライフに向けて, 大東市のこと, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
大東市の方へ】シニアの地域デビューを後押し!
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネですです。
大東市では、退職後の地域デビューをあの手、この手でサポートしています。
一言で「地域デビュー」といっても「じゃあ自分にはどんなことができるのか?」
「こんな形で参加してみたいけど・・」などの情報がなかなか入手できないのではないですか?
そんな方、ご家族に向けて大東市でこんな「地域で生きる新しい自分再発見!」を・・・
showroomblog
2022年07月27日16:32
SDGs, とみこのリウマチ日記, 未分類, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
手指が不自由だと、途中で諦める事が多々ある
ショールーム担当者です。
最近のお菓子は、個包装になっていて、いくとうりもの袋を破らないと食べる事が難しい。途中で、諦
める事もしばしばある。鋏の力を借りてやっとの思いで開けて食べるが、その工程が多いほどゴミも
たくさん出る。衛生面や防湿面からそうなったのかもしれませんがとにかく大変だ。
高級和菓子においては、・・・
showroomblog
2022年06月17日17:46
介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
介護保険の認定調査
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
介護保険の認定調査員もしています。
認定調査に伺うと 調査対象の方と娘さんが対応してくれました。いろいろな質問をします。本人さんは「ハイ出来ます」「自分でしています」「失敗したことはありません」といわれます。
でも、娘さんの顔を見ると、、、、。「いやいやちがいますよお、、、、」「うっそお。わたしがてつだっていますよー」と」こそっと教えてくれま・・・
showroomblog
2022年05月20日17:24
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
高齢者 家族の心配事。
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
「もう、ガスを切ってしまった方がいいんだろうか、、。でもまだお茶を沸かして飲んでいるし、できているし悩んでいます」
高齢で一人暮らしのお母さんの心配をする息子さんの言葉です。やかんでお湯を沸かす以外はガスコンロは使用していません。お料理は手順がわからずできなくなってしまっています。
電気ポットにしたらどうかとご提案をしました。すると「お茶はや・・・
showroomblog
2022年05月11日15:36
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
話を聞く ②
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
夫婦二人暮らし、奥さんが入院しており、リハビリを終えて家に帰ってくることになりました。迎えるのはご主人一人です。
コロナの影響で入院中はほぼ面会できませんでした。どれほど良くなっているのか本当に家に帰ってきて大丈夫なのか、ご主人は心配で仕方がありません。DRから「もう歩いているよ」と説明を受けても「あるいてるって一人であるいているのか?一人で出来る・・・
showroomblog
2022年04月28日17:36
SDGs, ジェンダー平等を実現しよう, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
SDGs 】 ジェンダー平等を実現しよう
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
利用者さんの話の中で「俺らの頃は「男子厨房に入るべからず」やったんや。」てなことを度々聞きます。
妻が家庭を守り、夫が外で働き稼ぐ、、、。というのが当たり前だったんですよね。
でも今は、女性も当たり前に外で働き稼ぎます。夫婦共働きも当たり前です。
なのに家事はいまだに奥さんの役割、、。家事ができない女性は女性としてなっていない、、、等との思いや・・・
showroomblog
2022年04月14日11:54
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館, 認知症, 高齢者の気持ち
今年もやります「認知症研修」
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネ管理者です。
毎年、新入社員の皆さまに向けて認知症研修を講義させていただくのですが、今年も
その準備に取り掛かっています。
いきいき館では、20年ほど前からケアマネジャーが社員の方向けの認知症研修をしてきたようです。
その当時の資料を見返すと、まだそれほど「認知症」という言葉もそれほど身・・・
showroomblog
2022年04月12日11:55
介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館, 街の風景, 高齢者の気持ち
コロナワクチン3回目
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。
皆さん、コロナワクチンの3回目接種はもうお済みでしょうか?
いきいき館のメンバーは、介護関連のエッセンシャルワーカーとしての一面がありますので、早々に接種を
済ませたのですが、、、
社会全体としては、まだ3割強とのこと。Σ(・□・;)
とても意外な感じがします。 それだけ、危機感が薄れてきてい・・・
showroomblog
2022年04月07日11:26
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症, 高齢者の気持ち
話を聞く、、、。
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。
夫婦二人暮らし。二人で店舗を経営し頑張ってきました。高齢になったため今は店を閉じ生活しています。
夫は足腰が弱り、横になる時間が増えてきました。足がふらつき家の中で転倒を何回かしています。認知症の症状が進んできており、物忘れが激しく、物事の理解に時間がかかります。
妻は 多少足腰が弱っていますが家事はできます。年相応の物忘れはありますが大事になる・・・
showroomblog