暮らしいきいき館
セカンドライフに向けて, 暮らしいきいき館, 未分類
別れの季節ですね~ セカンドライフへ!
 こんにちは、暮らしいきいき館です。 親しい友人が関西の実家を引き払い、完全に関東に移住することになりました。 親の介護で、ここ数年は関東と関西の往復をしていたのですが、、、、 『遠距離介護の苦労を子どもたちにはさせたくない』と夫婦で話あって ご主人の退職後も関西に戻らずあちらに終の棲家を購入することにしたそうです。 ・・・
続きを読む
showroomblog
介護保険について, 暮らしいきいき館
書類!書類!書類!!
 こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。 今日は在宅勤務 在宅で仕事をする良さは、電話をあまり受けないので事務作業にピッタリ! ということで、新しい利用者の方のプランをじっくり集中して作っていました。 それにしても、作る書類の多いこと! 確か、先週のブログで「ケアマネの書類もデジタル化が進む!」と 豪語していたのに・・・「ケアマネの仕事は書類にハンコをもらうこと・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館
独居の父の介護 その⑭
こんにちは 暮らしいきいき館のケアマネです。 父が病気に気づき 動けなくなり治療を始めてから3か月たちました。 良い薬を処方してもらい検査の結果、数値も格段に良くなっています。 体も動きやすくなっているようで「こわばった筋肉がほぐれていくようで楽になった」と言います。 すると、いままで用心してしなかったことをするようになりました。 「今日は○○まで行ってみたよ。花が沢山咲いていた」、、、・・・
続きを読む
showroomblog
介護保険について, 暮らしいきいき館
見学・実習生をお迎えしました。
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。 今年は、介護支援専門員の「見学・実習生」さんをお迎えしました。 暮らしいきいき館は主任ケアマネが2名在籍しています。 本来なら、それぞれのパートを別のケアマネが研修担当するのですが コロナ禍の感染拡大予防対策の一環として、マンツーマンでの研修とさせていただきました。 受講時間も通常の半分 利用者・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
独居の父の介護 その⑬
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 年末年始父の世話をし、大阪に戻り日は過ぎていきました。毎日ラインのやり取りをしています。 受診し、DRより薬を変えるといわれたと言っていました。 その薬があったのか状態は良くなっているようです。 「今日は腕があがり、自分で髪の毛が触れた。」「握力が戻ってきて持てる者が増えてきた」「体がほぐれ、軽くなるような感覚があり歩くのが楽になってきた」等う・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館
独居の父の介護 その⑫
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 年末帰省し、掃除に明け暮れ、元旦がやってきました。 父は、通販でおせちと、葉山牛を購入していました。「今回はありがとうな。」と。 朝はお雑煮とおせち、夕飯にすき焼きをしました。一緒に食事をする父はとてもうれしそうでした。毎日一人で食べているんだもんねえ。 さみしいよねえ。 大阪に来てくれたらいつでも一緒に食事できるのに、、。と言ったら・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館
毎週金曜日開催!!「いきいきオンライン介護相談」 Zoomでね! 
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。 毎週 金曜日16時から17時までの一時間 オンラインでの介護相談会を開催しています。 Zoomを使える方ならどなたでも! ただし、先着順ですので先の入室者さんがいたらごめんなさい。 通信料がかかるので、Wi-Fi環境からおつなぎいただくことをお勧めします Zoomミーティングに参加する https:・・・
続きを読む
showroomblog
介護保険について, 暮らしいきいき館
ついに、たくさんの書類の押印が不要に!
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。 今年、令和3年は介護保険の報酬改定の年です。  報酬改定と言っても、単にいただく報酬がいくらになる、ということだけでなく、それに付随するいくつかのルール変更があるということでもあります。 「ケアマネって、やたら書類持ってくるよね~」とか「毎月、ハンコをもらいに来る人」なんてイメージがあるかもしれませんが、、、 ・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館
独居の父の介護  その⑪
こんにちは 暮らしいきいき館のケアマネです。 病気を受け入れ電化製品を使い、生活をしている父ですが、年末実家に帰り様子を見てきました。 父なりにほんとに頑張っています。が、家はごちゃついていました。 玄関は靴が乱れ何足も出ています。そうかあ。靴を取って下駄箱に入れることができないんだわなあ。 電気調理器の周りがひどく汚れています。そうだよねえ。周りを拭くことなんてできないよね。 浴室・・・
続きを読む
showroomblog
暮らしいきいき館, 未分類
独居の父の介護 その⑩
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。   検査をしながら服薬治療を続けている父。今まで普通にできていたことができなくなり、もどかしくいら立つこともあるようですがだんだんとその生活にも慣れてきたようです。 「ゆっくりと用心しながらコンビニに行ってみた」「弁当はやめて電気調理器を買ってご飯を作ってみた」等元気が出てきたなあと感じる連絡が入るようになってきました。 何をやるにも時間は・・・
続きを読む
showroomblog
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
アーカイブ