介護するとき、されるとき
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 介護保険について, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館
「おにぎりヘルパーさんのヘルパー心得」 その①「お掃除編』
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   大東市にあるヘルパー事業所『訪問介護本舗すみれ』さんより、とってもかわいい冊子をいただいたので、皆さんにもご紹介しようと思います。   自事業所のヘルパーさんへの心得帳として作成されたそうですが、ご利用者さん側の「介護保険のヘルパーさんって、頼んだことをしてもらえない」と不満、実はそれは単にルールをしらないだけかもしれま・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
親の介護 一人っ子
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 例えば高齢の母と娘の二人暮らし。娘は働いていない、親子二人寄り添い、暮らしている方たくさんいらっしゃいます。高齢者と二人暮らしですから、当たり前のように家事は娘が行います。親のお世話もします。 お世話とは介護です。一人の親の介護を一人の娘が背負うんです。 自分の親だし、寝たきりじゃなければ、それほど大変なことなんてないんじゃないって思うかもしれま・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の疑問, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
高齢者のトイレ問題  リハパンってなに?
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。  ある方からのご相談。「トイレに行きたいって、何回も言われて、困っているんです。」「出てしまったら大変と思っているのかひどい時は10分おきぐらいに言われるんです。」  本人様と話をしてみると「失敗したら迷惑をかけるし」「気が付かないうちにちろっと出ているときもあって、不安で、、」と言われました。気になりだすともうそわそわしてしまって頭の中がトイレだ・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 介護保険について, 暮らしいきいき館
アンサー】要介護認定の申請中、どうしましょう?
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   皆さんご存知だと思いますが、ヘルパーさんやデイサービスといった「介護保険サービスを利用したい」と思った時は・・・   ① 市役所の窓口に行って「要介護認定申請」をする ② 認定調査を受ける ③ 要介護(要支援)度が決定する ④ ケアマネジャーや包括が介護(予防)サービス計画を立てる ⑤ サービスの利用が開始 &・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
自主トレ
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 「今日はまだトレーニングをしていない。また怒られる」、、、。「今日はまだやってないの?駄目じゃないの!」利用様と家族様の言葉です。  その利用者さんはとてもまじめ。毎日リハビリの先生から言われる自主トレをこなしていましたが、しんどい時はついついやれなかったそうです。それを聞いた家族さんが「やらなきゃダメ!」と怒っていました。 「リハビリは継・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の疑問, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
アンサー】どうする血糖コントロール!?
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   「糖尿病なので、食事の管理が重要なんですが、自分で調理もできないし、、、なによりおやつをよく食べてるみたいで」と家族からのご相談   食事は、カロリーや塩分の制限がされた高齢者専用のお弁当が宅配で届けてもらえるようになったため、そちらのご案内をすることが多いのですが、問題は「おやつ」ですよね。   ご相談あ・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症, 高齢者の気持ち
正解より、受け流し。
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 「こんな思いするなら、離れて暮らしてればよかった」  高齢のご両親を引き取られ、一緒に生活された方の言葉です。その方の  御両親は二人で他市に住んでいたのですが、体が弱ってきたこともあり、娘さんのご自宅で一緒に暮らすことになりました。  親子ですから遠慮もなく喧嘩もします。親子喧嘩、口喧嘩です。  激しく言い合いをしても次の日になればケロ・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 平和と校正をすべての人に, 暮らしいきいき館
SDGs】 平和と公正をすべての人に
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。  高齢者とその娘、息子という二人暮らしの方、いらっしゃいます。  同居の娘、息子は50代。親の介護、家事のため時間をとられます。時間の自由がなくなり、仕事を辞める、転職します。  転職した方はまず収入が減少。やめた方は介護している親の年金だよりの生活です。  一度仕事をやめ、介護、家事に振り回されると、もう働く気力もなくなってしまうんで・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症
高齢者夫婦の歴史
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 ご夫婦二人暮らし。お互い体のあちこち痛いけど何とか二人で暮らしている、、。そんな方々多いと思います。 二人で支えあい、お互いのできないところを補えているうちは大丈夫。でもどちらかが、倒れてしまったり、認知症の症状が出てきたりするとその生活は大きく変わってしまいます。  特にどちらかが認知症の症状で、今までできていた家事、お金の管理等できなくな・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 介護保険について, 暮らしいきいき館
アンサー 介護の時】一人暮らしの覚悟
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   たとえば、ご自分が一人暮らしの高齢者で、エレベーターのない団地で階段を下りないと外に出られないという環境で住んでいるとして・・・   圧迫骨折やぎっくり腰で急に動けなくなったら、どうしますか? 介護サービスでヘルパーさんや訪問看護、往診などのサービス利用をされている方なら、それらの支援を受けて すぐに在宅療養や受診介・・・
続きを読む
showroomblog
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
アーカイブ