暮らしいきいき館
介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
目と耳の衰え
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 ある利用者様の家に訪問しますと、窓からTVの音が聞こえてきます。大きな音です。呼び鈴が聞こえないほど。 何回か呼び鈴をならしていると「はーい」との声。返事も大きな声です。 お話をしていると何回か聞き直されます。それでも一生懸命聞いてくれ、答えてくれます。 「よく聞こえないくなってきたんだ」と言われます。 「この間、娘がきてテレビの音、大き・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 季節を感じるもの, 暮らしいきいき館, 海の豊かさを守ろう, 街の風景
SDGs 14】海の豊かさを守ろう
 こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   「秋」といえば「サンマ」と言われるほど、季節を代表する魚であるサンマがここ数年不漁続きだそうですね   日本の漁業を管理している水産庁の報告書には「日本近海の海水温が高くなったことで、魚の成長できる時期や海域が変って、えさの確保が難しくなったり、成長する前に他の魚に食べられてしまうリスクが高まった」と、書かれているそう・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 介護するとき、されるとき, 住み続けられる街つくりを, 暮らしいきいき館
SDGs】 住み続けられる町
こんにちは暮らしいきいき館のケアマネです。 利用者様とかかわりお話を聞いていると必ずと言っていいほど「このまま何とかこの町、この家で暮らしていきたい」という話をされます。 慣れ親しんだ自分の家、街の風景、友人関係、いろんなお店等その方の人生すべてにかかわってきますものね。  一昔前はごく普通にご近所づきあいもと出来上がっていて、自然と「助け合い」という支えで地域の高齢者の方々の生活が成り・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症
季節の変わり目と認知症
 こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   介護の現場では、「季節の変わり目に認知症状がすすむ(行動がでやすい)」と言われることがよくあります。   実際、日々の仕事の中で認知症の方や精神疾患を患っていらっしゃる方の、行動への相談が増えることを私たちケアマネジャーは実感しているのですが・・・   ずいぶん以前に、ある有名な認知症の専門医の先生が「僕・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 住み続けられる街つくりを, 暮らしいきいき館
SDGs】人とのつながり、住み続けられる街
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   私が幼いころ(うん十年も昔のことですが・・) 当時、田舎から出てきて親の助けが得られなかった若い母親であった、私の母の育児を手伝ってくれたのは ご近所のおばちゃん、おばあちゃんたちだったと聞いています。 沐浴(赤ちゃんのお風呂)の時間になると、おばちゃんたちが2人ほど家にきて、湯船の準備から お風呂入れ、着替え、水分補給までし・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと
高齢の親の住民票について
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   私ごとですが、父親が有料老人ホームに入所しています。 このコロナ禍にあって、ワクチン接種なども施設の集団接種をしていただいて 仕事を持つ家族としては、とても助かりました。   ただ、このワクチン接種前に一つトラブルがあり・・・ 父親の住民票は、入所前のままで転送届を出しているので、ワクチン接種の予約券は 数か月前・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, つくる責任つかう責任, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
「SDGs」作る責任  
こんにちは 暮らしいきいき館のケアマネです 利用者様と話をしていると「今はお金があれば何でも買えるからねえ」ということをよく聞きます。特に昔の話をしているときに。 「私の頃は、、、。服なんかは母が兄の服を袖やズボンのすそを縮めて縫って、着まわしていたよ。仕立てもしたし。今は生地を買って作るより買った方が安いしねえ」 「お菓子だってそう、お餅を揚げてかきもちを作ったり、甘いものがほしくて干・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと
『給食サービス』のこと
 こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。    暮らしいきいき館のある大東市では、65歳以上の単身高齢者、高齢者のみの世帯およびこれに準じる世帯で、飲み込みやすく調理されたもの、あるいは糖尿病などでカロリーや塩分制限された特別な食事を必要とする人に、毎日昼食時のお弁当を配達してくれる、給食サービスがあります。 費用の半分を市が補助してくれることで、ご本人負担はおよそ300円ほ・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館
独居の父の介護  ひとまず最終回
こんにちは 暮らしいきいき館のケアマネです。 お彼岸の休日、お休みをいただいて神奈川の実家へ帰ってきました。 父は元気に迎えてくれました。 家の中、汚いだろうなあと思っていったのですが、まあまあきれい。使っていない部屋は誇りが目立ちましたが、生活空間は 掃除がされていました。  先月は大阪に来てそばに住むのもよいなと言っていたのですがやっぱりひっくり返りました。なんだかんだ理由を付け・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと
体重がどんどん減ってしまって心配な時
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   このところ、少し秋らしい風が吹いてきましたが、夏の疲れが出やすい時期でもあるので、皆さんお気を付けくださいね。   さて、夏の暑さのせいばかりでなく、高齢者の方の中にはどんどん体重が減ってしまって、体力が落ちてしまい、必要な運動ができない、という方がいます。   必要なカロリーが取れないと、床ずれができやす・・・
続きを読む
showroomblog
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
アーカイブ