暮らしいきいき館
SDGs, 暮らしいきいき館, 飢餓をなくす
SDGs】飢餓をゼロに
こんにちは 暮らしいきいき館のケアマネです。  日本は非常に食料を無駄にしている。ざっと国民一人当たり毎日毎日ご飯茶碗一杯分、ご飯を捨てている。しかし、国内の食糧自給率は世界で最も低い38パーセント、、、。と学びました。  そういえば自分が学生の頃(何十年も前です)に社会の授業で同じようなことを習った記憶があります。%は変わっているでしょうが、、。 その頃からちっとも改善されていないって・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, すべての人に健康と福祉を, 暮らしいきいき館
SDGs 貧困をなくそう】見えない貧困
 こんにちは、暮らしいきいき館です。   今回は、家がない、食べるものがない、という『絶対的貧困』と、その国の平均的な生活水準に達していない『相対的貧困』という言葉を学びました。   その国の平均的な生活水準、例えば日本の場合は「国民皆保険制度」なので、必要な医療は必要なときに受けられるということが平均的な生活水準と考えられると思いますが、実際には病院に払うお金がないの・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の疑問, 暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
アンサー】どうする血糖コントロール!?
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   「糖尿病なので、食事の管理が重要なんですが、自分で調理もできないし、、、なによりおやつをよく食べてるみたいで」と家族からのご相談   食事は、カロリーや塩分の制限がされた高齢者専用のお弁当が宅配で届けてもらえるようになったため、そちらのご案内をすることが多いのですが、問題は「おやつ」ですよね。   ご相談あ・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 暮らしいきいき館, 未分類
SDGs】パートナーシップで目標を達成しよう。
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。  「一人ではできない、一つの力ではできなくても二つの力を合わせればできる。」    考えてみれば 生活していくこと、生きていくことすべてそのような気がします。  食事一つにしても、材料を育て作った人、運んだ人、売った人、買った人、調理した人、調理の道具を作った人、、、、、。料理はたくさんの人、時間があって出来上がっています。  材料が育つに・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症, 高齢者の気持ち
正解より、受け流し。
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 「こんな思いするなら、離れて暮らしてればよかった」  高齢のご両親を引き取られ、一緒に生活された方の言葉です。その方の  御両親は二人で他市に住んでいたのですが、体が弱ってきたこともあり、娘さんのご自宅で一緒に暮らすことになりました。  親子ですから遠慮もなく喧嘩もします。親子喧嘩、口喧嘩です。  激しく言い合いをしても次の日になればケロ・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 平和と校正をすべての人に, 暮らしいきいき館
SDGs】 平和と公正をすべての人に
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。  高齢者とその娘、息子という二人暮らしの方、いらっしゃいます。  同居の娘、息子は50代。親の介護、家事のため時間をとられます。時間の自由がなくなり、仕事を辞める、転職します。  転職した方はまず収入が減少。やめた方は介護している親の年金だよりの生活です。  一度仕事をやめ、介護、家事に振り回されると、もう働く気力もなくなってしまうんで・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 暮らしいきいき館
 SDGs】  陸の豊かさも守ろう
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。  先日建設業の仕事をしている友人が「仕事ができないんだよなあ。木材が入ってこないんだ。」と嘆いていました。  国内の木材は林業に携わる人の高齢化が進み後継ぎがいない、森の整備をする人がいない、木そのものも、温暖化が進み病気などで弱くなっている、、、。  海外の木材はコロナの影響で輸送が上手くいかず入ってこない、入ってきても高騰しているとのこと・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症
高齢者夫婦の歴史
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 ご夫婦二人暮らし。お互い体のあちこち痛いけど何とか二人で暮らしている、、。そんな方々多いと思います。 二人で支えあい、お互いのできないところを補えているうちは大丈夫。でもどちらかが、倒れてしまったり、認知症の症状が出てきたりするとその生活は大きく変わってしまいます。  特にどちらかが認知症の症状で、今までできていた家事、お金の管理等できなくな・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 介護保険について, 暮らしいきいき館
アンサー 介護の時】一人暮らしの覚悟
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   たとえば、ご自分が一人暮らしの高齢者で、エレベーターのない団地で階段を下りないと外に出られないという環境で住んでいるとして・・・   圧迫骨折やぎっくり腰で急に動けなくなったら、どうしますか? 介護サービスでヘルパーさんや訪問看護、往診などのサービス利用をされている方なら、それらの支援を受けて すぐに在宅療養や受診介・・・
続きを読む
showroomblog
ショールーム, 高齢者の気持ち
心地よい季節の少なさ
ショールーム担当者です。 先週までどうしてこんなに夏が居座って身体も限界とぐちっていたら急に冷たい北風まるで冬が来たのか・・・・・ 秋はどうした冬に負けずにもう少し頑張ってよ・・・又ぐちってしまいました。 昨日扇風機を、洗ってなおし同時にコタツの線をコンセントに繋いだのは初めてでした。 何もかもがあわただしく感じるのは歳のせいだろうか? この先どうなるかは、考えてもしょうがないけどややこ・・・
続きを読む
showroomblog
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
アーカイブ