暮らしいきいき館
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館, 認知症, 高齢者の気持ち
施設入居
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 夫婦二人暮らし。子供はいない。 夫は認知症が進行し、排せつが一人で出来なくなってきた。会話がかみ合わない。今言ったことを忘れてしまっている、、。妻が一人で家事、介護を背負っている、、、。 妻はなんとか夫のために一緒に散歩をしたり、話しかけたり、できることは自分でやってもらったり、、と介護していたのですが、自分も高齢。しんどくなってきたとのお話・・・
続きを読む
showroomblog
SDGs, 暮らしいきいき館
SDGs】  陸の豊かさも守ろう
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 「陸の豊かさも守ろう」を視聴して、、、。豊かな森を大切に守っていこう。自然は何か一つ欠けてもバランスが崩れうまくいかない、、、。とありました。 緑を守ろう。草木を大事に育てよう。等私の子供のころから言われていたことですが、今現在森林は減り続けていて何万億ドルかけなければ再生していかないとのこと。 お金を使い破壊して、またお金を使い再生するなんて人・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館, 街の風景
コロナの影響 第5波までとの違い
   こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   なかなかオミクロン株の収束が見えてきませんね。日々、仕事をしている中でも今まで以上に身近に感染される方を見受ける気がします。   介護サービスを利用されている方に対しては、従来『デイなどの通所利用ができない場合は、訪問サービスなどへの計画変更をすること』を方針として示されてきたのですが、これほどまでに爆・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 暮らしいきいき館
高齢者の入院 退院
こんにちは。暮らしいきいき館のケアマネです。 寒さのせいか急に体調を崩す方増えているようです。 高齢の方が入院されると家族さんは心配ですよね。何が心配かなって「ちゃんと治って帰ってくるかな?入院前のように元気に帰ってきてくれるんだろうか」だと思います。 高齢の方が入院されると、入院することになった病気や、怪我(よくあるのは転倒して骨折とか)は治療して良くなっていきます。しかしたいがい・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館, 街の風景
コロナ禍の介護サービス事業所で・・・
   こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   とある訪問介護事業所のヘルパーさんから「○○さんの通院介助なんですけど・・・ 申し訳ないですが今度の分、ご家族に薬だけもらいに行ってもらえませんか? もう事業所のなかワチャワチャで大変です!」とSOS   ヘルパーさん本人か、そのご家族なのかはわかりませんが、コロナのため出勤できなくなったヘルパーさんが・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の疑問, 介護保険について, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館
コロナ禍】要介護認定期間の延長が受付けられています。
   こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   介護保険のサービスを受ける第一歩 『要介護認定』は有効期間があります。 更新申請をして、再度認定調査を受けていただくことで、つどつどの要介護度と新しい有効期間が決定します。    しかし、このコロナ禍で『退院してきたところで、家に調査員さんに来てもらうのが不安やわ』とか『お医者さんから、できるだけ人と・・・
続きを読む
showroomblog
ちょっとお得な介護情報, 介護するとき、されるとき, 介護の疑問, 介護保険について, 仕事と介護の両立支援, 暮らしいきいき館
医療費控除】介護サービスをご利用の皆さまへ
 こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   確定申告の時期ですね。  介護サービスの一部は医療費控除の対象になること、ご存知でしょうか?   訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリ、お医者さんや薬剤師さんなどによる居宅療養管理指導料など、医療系の介護サービスはもちろん。これらの「医療系サービス」と併せて、ヘルパーさんの身体介護分やデイサービス、ショートステイなど・・・
続きを読む
showroomblog
暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
カレイなる?変身③
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。 カレイと言っても、華麗ではなく「加齢」による変化のことをいくつか・・・ 続いては「骨の変化」です。   骨密度が減って骨の組織がスカスカになる「骨粗しょう症」骨密度は18歳をピークに50代までは男女とも横ばい、50代後半から急激に減少します。  特に女性に顕著で、骨粗しょう症患者の80%は女性です。これは、閉経による女性ホルモンの影・・・
続きを読む
showroomblog
暮らしいきいき館, 高齢者が苦手なこと, 高齢者の気持ち
カレイなる?変身②
こんにちは、暮らしいきいき館のケアマネです。   カレイと言っても、華麗ではなく「加齢」による変化のことをいくつか・・・ 続いては「肌の変化」です。   冬の寒い時期「肌がかゆくて仕方がない」という方も多いのではないでしょうか? 「60代の肌は20代のころに比べて、水分量、皮脂量ともに半分以下」との資料もあります。 事実、70代後半、80代の方で薄紙のような肌の方・・・
続きを読む
showroomblog
介護するとき、されるとき, 介護の問題, 介護の疑問, 暮らしいきいき館, 高齢者の気持ち
老老介護
こんにちは 暮らしいきいき館のケアマネです。 高齢者夫婦二人暮らし。最近2組ほど受け持ち、支援を始めました。 一組の方は、男性、夫のほうに介護が必要になり、奥様が介護者になりました。もう一組の方は妻が介護が必要になり夫が介護者になりました。  奥様が介護者になった場合、夫の介護をしながら家で生活していくには何が困るかという話し合いをすると奥様のほうから割とすらすらと困りごと、ポイントが出てき・・・
続きを読む
showroomblog
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
アーカイブ