2013年07月12日11:46
未分類
「フクヨリ」「タンヨリ」って
暑い日が続きますね~
複撚り(フクヨリ)・単撚り(タンヨリ)と言いますが、ワイヤーの種類です!
皆さんは、何気なく組み付けされていましたか?
ブレーキの調整が簡単に出来たり、なんか微妙に調整がしにくかったことありませんか…
ワイヤーの違いが判っていれば問題ないのですが、上手に使い分ければさらに良いんです!
ワイヤーです、・・・
wv09
2013年07月08日06:47
未分類
ワイヤーについて
おはようございます~
訪問メンテとか色々あるんですが、暑いですね~
熱中症とか脱水症とか皆さんも注意して下さいね。
さてブレーキワイヤー話しですが、交換基準というか
皆さんは交換のタイミングどうしてます?
切断している状態です ↑
切れかかってくると、握る感じが「ユルイ」とか「フワフワ」した感じがあります…
・・・
wv09
2013年07月03日06:57
未分類
制動ブレーキについて
おはようございます~
ワイヤー関係のお話になりますが… また長くなりそうですね(笑)
ドラムブレーキの構造なんか、少し話しましたが制動ブレーキの操作に関しては
ブレーキのユニットもそうですが、ワイヤーやレバ―(握り)の関係も影響大です!
ブレーキレバ―の種類の紹介を…
ブレーキレバー(握り)に直接ブレ・・・
wv09
2013年06月29日09:10
未分類
音鳴りについて
こんにちは~
昨日の話しですが、見積もりやらメールの確認をしていたら同じ係りの「〇藤係長」が
ブログまだアップしてないですね~と、催促の言葉を頂きました(笑)
いや~楽しみにしていると思うと、がんばらないといけないんですが… 仕込みがね~(笑)
ワイヤーのネタを予告していましたが、ちょっとお待ちください!
ここで、「プロメンテナンス」の紹介をします。
・・・
wv09
2013年06月26日11:14
未分類
「禁断の~ 」 その四
朝から雨が激しいし、風も強いんで壊れた傘が路上を
フラフラしてて危険でした!
傘が壊れて「なんでやねん!」なんて思って捨てたんでしょうが。
車やバイクを運転すると結構危険なんですよね、それが原因で事故になったら
まったく「 負の連鎖」です、自分の持ち物は最後まで責任を持ちましょうね!
さて、前回の続きですが、チョットした調整の方法ですが。
・・・
wv09
2013年06月23日13:26
未分類
「禁断の~ 」 その参
お久しぶりです~!(笑)
ブレーキシューの編摩耗の続きですが、ブレーキシューの下側を確認すると。
ブレーキシュ―の削れた粉が固まってます!
ブレーキシュ―の表面に汚れや油脂が付着している場合、脱脂洗浄剤などできれいにしますが…
まず、ブレーキシュ―の段差をヤスリで軽く削りますが… さて! ここから、おさらいしましょ~(笑)
&nbs・・・
wv09
2013年06月20日10:00
未分類
「禁断の~ 」 その弐
おはようございます!
ドラムブレーキですが、内拡式としてブレーキシューが内側からドラムを押さえますが…
音鳴りについて困りますよね~ 動いている部分に摩擦抵抗で減速させるから
引きずる音や、ビビり音など… 雨天時や湿度も関係するのか、仕様状況も原因になります。
そんな対応を紹介していきましょうか。
原因はいろいろあります、基本的に動くモノ(・・・
wv09
2013年06月17日10:00
未分類
「禁断の~ 」 その壱
おはようございます~
「禁断の~」でみなさん、食いついてくれたのでしょうか?(笑)
ドラムブレーキのカットした画像を見て、あらぬ想像をしていましたね~
かっこいいでしょ~!
普段作業でご存じかと思いますが、そうじゃない人もいてると思いますので簡単に紹介します。
外接式 → ドラムの外周にブレーキシューを押し付ける方式でバンドグレーキと呼びます。
内・・・
wv09
2013年06月15日08:33
未分類
技術を維持する技?
おはようございます!
いや~暑い日が続きます…
梅雨なのに雨がね~ 雨が降らないと困るお仕事もあるかと思います。
急な雨で電動や車椅子が濡れると、トラブルの原因なんで私は困るんですがね(笑)
タイトルがなんだか判りにくいですが、やる気を維持することはとても難しくないですか?
ま~いいかなんて考えると、楽な方法を選んだり…
仕事で適当なことは・・・
wv09
2013年06月12日08:57
未分類
モーター分解で思うこと・・・
見積りの依頼ですが
①走行時に、まっすぐに走らない。
②エラー音がする。
といった内容ですが・・・
右のモーターですが、判りますか?
画像で判断できると思いますが、油での汚れと埃で左側と違いますよね。
少し走り出すと、操作と異なり勝手に右に曲がります
ごまかしながら操作していると、警告音も出てきます!
モーターを左右触れてみると、右側がやんわり・・・
wv09